「お墓の雑草に困っています。行くたびに草むしりするのも大変です。何か良い対策方法はありますか?」
そんなお悩みにお答えします。
お墓周りの草がぼうぼうだと見栄えも悪いしなんとかしたいですよね。
そこで今回は、お墓周りに生えてくる雑草対策について有効な方法をまとめてみました。
そもそも雑草はいつ頃生えてくるのかといったことも紹介するので、お墓周りだけじゃなく雑草でお困りの方は対策方法として参考にしてください。
【お墓周りの雑草対策】効果的な対策法を8つ紹介!
お墓の雑草対策には、おもに次の8つの方法があります。
1.定期的に草むしりをする
手作業で草むしりをする方法は最も手軽で費用もほとんどかかりません。
しかし大変な重労働であり、すぐに新しい草が生えてしまうため、こまめに草むしりできない遠方に住んでいる場合は困難な方法です。
2.除草剤をまく
除草剤をまくことによって草むしりよりも楽に雑草の成長を抑えることができます。
除草剤には大きく分けて液状タイプと粒状タイプがあり、液状タイプの方が効果が早く表れるのに対し、粒状タイプは比較的長い期間効果が持続します。
除草剤はたくさんの種類がありますが、中には毒性の強いものもあり、墓石や土台のコンクリートを傷めてしまうものもあるので注意が必要です。
3.防草シートと砂利を敷く
雑草を処理した地面に防草シートを敷き、その上に砂利を敷くという方法もあります。
防草シートは日光を遮断するので雑草の発育を抑えることができ、その上に砂利を敷くことでシートの押さえになるとともに景観を保つこともできます。
防草シートは年月が経つと劣化していくので、定期的に交換する必要があることがデメリットです。
砂利+グラベルフィックスも効果大!
砂利舗装材「グラベルフィックス」をご存知でしょうか?
グラベルフィックスは砂利を固めて飛散を防ぐ砂利の舗装材です。
砂利敷きの歩きづらさやメンテナンスの大変さを無くす効果や、不織布がついているので、敷くだけで雑草を抑制することができます。
そんなグラベルフィックスが格安で購入できるサイトが下記になります。
砂利とセットで購入すると10%OFFになるので、最安値でグラベルフィックスを購入したい方はチェックしてみてくださいね。
4.レンガやタイルを敷く
雑草を処理した地面にレンガやタイルを敷くことも雑草の発育を抑えることができます。
ホームセンターで販売されている材料を購入して、DIYで施工することができ、自分の好みにアレンジすることもできます。
ただし、すき間なくレンガやタイルを敷くには多少の技術が必要で、墓地の規定によってはモルタルを使用して、すき間を埋める工事が不可能な場合もあります。
5.固まる土を使う
水をかけることにより固まる土を使用しても、雑草の発育を抑えることができます。
ホームセンターでさまざまな種類の固まる土が販売されており、施工後の見た目は土のようなので景観も損ないません。
ただし、施工前の地面をしっかり転圧しなければならないことや、水勾配をつけないと水たまりになりやすいこと、年月が経つとひび割れることがデメリットです。
-
固まる土のメリット・デメリット【使っていい場所ダメな場所も解説】
「固まる土のメリットとデメリットが知りたいです。駐車場の目地と、家とフェンスの間の雑草取りが面倒なので固まる土を検討しています。」 そんなお悩みにお答えします。 最近よく耳にする「固まる土」、ホームセ ...
続きを見る
6.業者にお墓のクリーニングを頼む
近年では、お墓のある故郷から遠く離れた場所に住む人などのための「お墓クリーニング」を代行してくれる業者が存在します。
雑草の処理だけではなく、お墓をきれいに掃除もしてくれるうえに、お墓参りも代行してくれるサービスがあります。
7.コンクリートにする
雑草を防ぐ効果が最も高いのが、地面の土の部分をコンクリートにしてしまう方法です。
すき間なくコンクリートを打設すれば、ひびが入ったりしない限りは雑草が生えることはありません。
ただし、施工には墓地の管理者の許可を得る必要があることや、業者に依頼するので他の方法に比べると費用がかかることがデメリットです。
-
【外構のプロが教える】失敗しない外構業者の探し方&選び方5選
「新築戸建ての外構工事をお願いできる業者を探しています。どんな業者を選べばいいですか?またどうやって探せばいいですか?」 そんなお悩みを解決する記事を用意しました。 この記事を読めば、正しい外構工事業 ...
続きを見る
8.ドライテックにする
ドライテックは普通のコンクリートに特殊な材料を配合した新しいタイプのコンクリートです。
ドライテックの最大の特徴は、普通のコンクリートと違って細かい穴が無数にあるため透水性があることです。
ドライテックをお墓周りに敷くことによるメリットは、透水性のおかげで水たまりができないことです。
じめじめした環境にならないので、カビや苔が発生しないため不快な汚れも発生せず、メンテナンスが非常に楽です。
その上普通のコンクリートと同じように耐久性が高いので、長い年月にわたって使用できます。
初期費用は多少かかりますが、一度施工してしまえばその後の雑草対策は不要になるので便利です。
-
ドライテックのメリット・デメリットについて【施主目線で完全解説】
「新築のお庭と外構にはドライテックが良いと聞きました。普通の土間コンクリートと比べて何が良いのでしょうか?ドライテックのメリットとデメリットを教えてください。」 今回はそんな疑問にお答えします。 この ...
続きを見る
お墓周りの雑草対策でやってはいけないこと
お墓の雑草対策として、地面に塩をまく方法があることを聞いたことがある方もいるかもしれません。
しかし結論から言うと、この方法はやってはいけません。
地面に塩をまくことによって雑草が水分を吸収できなくなり枯れてしまいますが、それ以上にデメリットが大きいのです。
地面にまかれた塩はいつまでも土の中に残り土壌の質を変えてしまうので、雑草の他の植物も育たなくなってしまいます。
さらにお墓の基礎に使用されているコンクリートにダメージを与えたり、墓石の表面のつやが失われるなどの悪影響もあります。
このようなデメリットがあるので、雑草対策として塩をまくことは絶対にしないようにしましょう。
お墓周りの雑草っていつ頃生えてくる?
お墓の雑草対策をする場合、雑草が生えてくる時期や、生えてくる雑草の種類などの特徴を知っておくと役に立つので、ここで解説します。
まず、最も雑草の生えてくる時期は5月から7月です。
この時期には多くの雑草の発育が盛んで、地表に見える葉だけでなく、地面の中でも根がどんどん育っていきます。
こうなると、いくら雑草を除去しても根を完全に取り除くことは難しいので、雑草対策をするならば5月前が望ましいのです。
生えてくる雑草の種類について
生えてくる雑草の種類は、スギナ・カヤ・セイタカアワダチソウ・ドクダミなどが代表的です。
スギナとドクダミは地下に茎をどんどん形成するため、除去が難しい雑草です。
カヤとセイタカアワダチソウは多年草なので、地表部分が枯れてしまっても根が残っていると翌年また生えてきます。
これらのことを考慮すると、効果的な雑草対策は、夏になる前に地中の根を取り除き、地面に日光が当たらないように対策することが望ましいでしょう。
除草剤をまく方法は日光を遮ることができないので定期的に行わなければなりません。
除草シートや砂利を敷いたり、固まる土を利用すれば、日光を遮ることができるので、一度施工してしまえばしばらくの間は雑草が生えにくくなります。
または、初期費用はかかりますが、コンクリートやドライテックで地面を覆ってしまえば、雑草対策は長い年月にわたって不要になるでしょう。
結論:予算や景観に合った方法でお墓の雑草対策をしよう!
お墓の雑草対策にはいくつかの方法がありますが、ご自身の予算やお墓周りの景観に合った方法を選ぶことが、後悔のない選択につながります。
お金をかけずに雑草対策をしたいなら草むしりも1つの方法ですが、除草剤も安価なものからたくさんの種類が販売されています。
DIYで手軽に雑草対策をしたいなら、防草シートと砂利を敷いたり、レンガやタイルを敷く方法が良いでしょう。
本格的に雑草対策をしたいなら、コンクリートやドライテックが最も効果的です。
コンクリートやドライテックは業者工事になるので、信頼できる業者を見つけて依頼するようにしましょう。
もし業者に依頼してリフォームをするなら、業者選びは1社だけに頼らず、複数社の見積もりを取りつつ信頼できる業者を見つけるようにしてくださいね。
下記では無料で優良業者をカンタンに検索できるサービスがあるので利用してみてください。
>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
-
【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5
【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...
続きを見る
無料で効率的!外構・エクステリアの見積もり金額を下げるコツ
外構・エクステリア商品を買うことって人生で一度か二度あるかないか。
普段から意識してチェックしてるわけでもないから、相場価格や費用感は分からないですよね。
そんなあなたのために「見積もり金額を下げるコツ」を紹介します。
以下の通りです。
欲しい商品・工事プランが決まっている場合
「○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?」
「○○(工事名)の実績は過去にありますか?」
欲しい商品・工事プランが決まってない場合
「○○(フェンスなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?」
「○○(工事場所・手法)の対応はされていますか?」
上記のように、複数の業者に問い合わせてみてください。
この質問で比較見積もりをすることで、効率的に最安値の価格に近づけることが可能です。
メーカー商品はどこで買っても品質は一緒です。販売価格や工事単価が業者によって違うだけだからです。
とはいえ、「そんないくつもの業者に問い合わせするのは面倒!」という方は、無料で優良業者をカンタンに検索できるサービスがあるので利用してみてください。
>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
-
【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5
【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...
続きを見る
外構やエクステリアのお買い物は一括見積もりがおすすめな理由
価格を安くできて、優良業者が見つかるからです。
外構やエクステリアのお買い物は、一般の人であれば人生に一度か二度経験するくらいのこと。そのため知識がないのが普通です。
だから後悔しないよう、価格を安く、かつ失敗しない外構にするには業者選びは慎重に。
そのため1社だけではなく複数業者に相談することを強くおすすめします。
前述したサイト「外構相談比較ランキング」は、厳しい審査をクリアした優良業者のみ登録しています。そのため悪徳業者は完全に排除されています。
地域によっては登録業者が少ないこともありますが、悪徳業者に当たることはまずないので安心してください。
実際にサイトを見て頂ければ分かりますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く、新築外構にも対応しています。
また一括見積もり依頼は1分で終わります。必要最小限の項目だけでOKです。
自分で調べて1件1件問い合わせる、車で業者さんを周るといった、業者さん探しの手間が圧倒的に省けます!
それに業者探しの手間が省けると、商品やプランの検討に時間が使えるようになるので、外構に失敗する可能性は低くなります。
業者選び、商品選びとやることも多くなると、結局の目的は何だったのか見失ってしまうことも。。。そんな心配もなくなりますね。
一括見積もりは「検討段階」でもOK
「注文するかどうか分からない」といった、とりあえず考え中の段階でも大丈夫です。
業者側もそうした相談が多いことは分かっているので、丁寧に相談に乗ってもらえます。
特に新築の場合は考えることも多いですからね。新築の場合は備考欄に「新築外構」と入れることで得意な業者さんを紹介してくれます。
一括見積もりなら最安値で業者が探せる
そして何といっても一括見積もりの最大のメリットなのが、「価格が安くなる」ことです。
業者によって、エクステリア商品・工事費用に差があるからです。
比較見積もりを取ることで、2社であれば優劣が分かり、3社以上で平均相場が分かってきます。
実際の現場訪問しての見積もりは2社でも問題ないですが、事前の費用や割引率などの確認は、できるだけ多くの業者さんから取ることをおすすめします。
例えば価格の大きいカーポートやフェンスなどは、相見積もりで割引率が5%しか違わなかったとしても、金額の差にすると2~3万円も変わってきます。
見積もりと1~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が決まってしまうので、ここで手を抜くのはもったいないです!
>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう
-
【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5
【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...
続きを見る
上記のサイトは新築外構にも対応しているので、新築外構の相談の方もお気軽に申し込んでくださいね。
ちなみに入力は1分程度でサクッと完了します。外構についての要望が頭の中にある状態で一緒にやっておきましょう。
>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう