ドライテックマガジン (BLOG)

犬走り(家の周り)をドライテックにする費用や注意点・デメリット

「家の周りの細い道(犬走り)をドライテックにしようと思っています。どれくらい費用がかかるでしょうか?またドライテックにすることで何かデメリットはありますか?」

そんな疑問にお答えします。

結論として、家の周りの雑草や水たまり対策に、犬走りをドライテックにすることはおすすめです。

ただその反面で、施工する側の人間として、一般のお客様に知っておいてほしい注意点やデメリットがあるのも事実です。

そこで本記事では、犬走りをドライテックにするメリットや費用について詳しく解説するとともに、犬走りをドライテックにする注意点やデメリットについてもお話ししたいと思います。

 

犬走りをドライテックにするメリット

犬走りをドライテックにすると、これだけ沢山のメリットがあります。

  • 水たまりにならない
  • 外壁の泥はねの心配がない
  • 雑草対策になる
  • カビやコケになりづらい
  • 蚊が発生しづらい
  • 勾配が必要ない
  • 滑りにくい・歩きやすい
  • 丈夫である
  • お手入れがラク
  • 見た目が変わらない(経年劣化しない)
  • 工事が終わるのが早い

ドライテックの一番のメリットは、雨水を通すことです。

雨水を通すから水たまりにならないですし、ぬかるみも起きません。水たまりやぬかるみがないから泥はねも起きないので外壁も汚れません。

普通のコンクリートと違って勾配をつけずにフラットな仕上がりになりますし、表面に微妙な凹凸があるので滑りにくく歩きやすいというメリットもあります。

またドライテックの隙間から雑草が生えてくることがないので、草取りの手間も要らないですし、お手入れがラクチン。カビやコケも発生しづらく、丈夫なので、お手入れ要らずで見た目も変わらないというメリットもあります。

 

犬走りをドライテックにしなかったら...

何もせずに土のままであると、雑草が生えてきて草取りも大変ですし、夏場になると蚊も発生しやすくなります。家の周りの衛生状態が悪くなってしまうのです。

また犬走りに勾配がつけられるからといって普通のコンクリートにしてしまうと、ジメジメしてコケやカビが生えやすくなってしまいます。

勾配もありツルツルとしているので滑りやすいですし、経年劣化でカビやコケが生えて見た目が変わってしまいます。

砂利の場合も、水たまりが起きてぬかるみはできてしまいますし、砂利なので歩きづらくなります。

日が当たらずジメジメとしてしまうので、蚊も発生しやすくなりますし、また砂利の見た目が変わってしまう、砂利が風などで徐々に減っていってしまうなど、補充したり交換したりが必要になります。

当社は砂利敷きや土間コンクリートも施工できますが、様々な点を比較してみて、犬走りにはドライテックがおすすめと言えるのです。

 

犬走りをドライテックにする費用は?

総額にすると、1㎡当たり12000円〜18000円(税抜)といったところです。

総額というのは、ドライテックの工事はドライテックを敷き固める工事だけではなく、事前の路盤調整工事も必要になるからです。

下記のような工事です。

  • 植栽撤去
  • 土のすき取り
  • 残土処分
  • 砕石敷き込み・転圧
  • 縁石設置

犬走りに木や草があれば伐採作業が必要になります。

またドライテックを流し込むための土のすき取り(深さ20cm)、下地となる砕石の敷き詰めと転圧(下地)もしていきます。

部分的な舗装であれば型枠(縁石)の設置工事も必要になりますし、木や草、土(残土)の処分費用も入ってきます。

それらの路盤調整工事が終わってから、ドライテックを敷き詰める(舗装)工事となります。

そのため犬走りがどのような状況かによって、工事内容やボリュームも変わるので、1㎡当たりの総額費用も変わるわけです。

 

ドライテックは地域によっても費用が変わる

また細かい話をすると、地域差も影響します。

まずドライテックそのものの材料費も地域によって違います。

それと下地用の砕石の値段もそうですし、木や草、土のすき取りなどで発生する残土の処分費用も地域差があります。

比較的に、東京都内は高く、地方のほうが安い傾向にあります。

それに業者によってもそれぞれ費用は違うので、どこが高い、安いというのは一概に言えないので、まずはいくつか見積もりを取ってみてから検討してみてください。

ドライテックの施工費用については下記の記事で詳しく紹介しています。参考にしてみてください。

ドライテックの費用と相場について【実際の見積もり事例も紹介】

「ドライテックの駐車場を検討しています。2台分のスペースで30平米ほどです。どれくらいの費用がかかりますか?」 そんな疑問にお答えします。 今回は一番問い合わせが多い「ドライテックの費用」についての記 ...

続きを見る

 

犬走りにドライテック、DIYは可能なの?

結論から言えば可能です。

ネットを検索すれば、ドライテックのDIYについての記事は色々と出ていますし、犬走りをDIYでドライテックにした記事なんかも出ています。

また動画でもドライテックのDIYについて学べます。

下記の動画では、一からドライテックのDIYについて解説してくれています。

 

記事を見たり、動画を見たり、分からないことは調べたりと、しっかり勉強すればドライテックのDIYは可能だと言えます。

ただ、何点か注意すべきことがあります。

下記の3つです。

  • コスパが悪い
  • 1人でDIYは不可能
  • 生コン業者から売ってもらえない可能性がある

 

コスパが悪い

もし費用面を考えてのDIYを考えているなら、ドライテックの場合はかなりコスパが悪いです。

もう一度振り返りますが、ドライテックの前には路盤調整工事が必要になります。

  • 植栽撤去
  • 土のすき取り
  • 残土処分
  • 砕石敷き込み・転圧
  • 縁石設置

まずこれらの作業を行うための道具や材料の購入が必要になります。

枝切りハサミ、一輪車、バケツ、スコップ、トンボ、転圧棒、転圧機(プレート)、縁石代、砕石代、ドラック代、残土処分費用、など。

そして、本工事の際には、ドライテックの材料費、左官コテ、クワなんかも必要になります。おそらく使うのが一度きりの道具代だけでも3万〜4万はかかります。

それにここまでの作業を行うのは、読んでいる以上にはるかに大変な作業です。

全工程をやるとしたら、職人さんでも1週間くらいはみる作業ですので、一般の方で週末しか時間が取れないとしたら、かなりの月日がかかってしまいます。

そう考えると非常にコスパが悪いと言えます。

 

1人でDIYは不可能

またドライテックの本工事は1人では不可能です。

最低でも3人〜4人くらいの人手は必要です。

理由は生コン車からドライテックを運ぶ人、ドライテックを均していく人、ドライテックを転圧していく人、それぞれ必要だからです。

ドライテックは生もので乾くと固まってしまいます。スピーディーに作業を進めないと固まってしまったり、施工不良の原因になってしまうからです。

3〜4人の人手を確保できない場合は、DIYは不可能と言えます。

また人手を確保したとしても、お手伝いの費用は払う必要は出てくると思いますし、路盤調整工事から手伝ってもらうとしたら、その費用は余計にかさみます。

ここでもドライテックのDIYはコスパが悪いと言えます。

 

生コン業者から売ってもらえない可能性がある

ドライテックのDIYがあまり普及していない理由がこの点です。

ドライテックは生コン業者に注文して運んできてもらうのですが、生コン業者としては、あまり一般のお客様に売りたくないのです。

それは先ほど申した通り、ドライテックは生ものだからです。

路盤調整したところの基礎や型枠に異常があると、ドライテックにも将来的に異常が出る場合があります。

また早く施工を終えられないとドライテックは固まってしまいますし、均しや転圧のタイミングが悪いと施工不良の原因にもなります。

それに施工途中で何か問題が発生したら、初心者の方では解決できないこともあったりします。

そうなった場合は、生コン業者にも責任を押し付けられてしまう恐れがあるので、そうしたリスクがあることを考えて一般のお客様には販売しないという業者が多いのです。

もちろん絶対売らないというわけではないですが、責任はすべて自分自身ということを理解して、生コン業者に相談してみてください。

 

犬走りをドライテックにする場合のデメリットや注意点は?

冒頭で、犬走りをドライテックにするメリットをお話ししましたが、反対にデメリットや注意点についてもお話しします。

デメリットや注意点は下記の3つです。

  1. 費用が高くなる
  2. 色味や見た目の問題
  3. 目詰まりを起こす可能性がある

それぞれ具体的にお話ししていきます。

 

1.費用が高くなる

犬走りの舗装というと、砂利敷きや土間コンクリートも検討すると思いますが、それに比べて費用は高くなります。

土間コンクリートよりもドライテックのほうが材料費だけで2倍くらい高いです。ただ、工事内容が簡素化されるので、実際の費用の差は土間コンの1.5倍くらいの見積もりになるケースが多いです。

また犬走りのドライテックの施工の場合は、他の場所に比べても費用は多少高くなります。

理由は、運搬に関する手間作業が増えるからです。

犬走りは細くて狭い場所になるので、重機が使えません。木や草の伐採、土のすき取りなど全て手作業になります。そして出た残土もすべて手作業で運ぶことになります。

下地の砕石もトラックから直接下ろせないので一輪車かバケツで運ばないとならないですし、ドライテックも生コン車から直接落とせないので、一輪車かバケツになります。

犬走りの施工の場合はその分の手間がかかるので、他の場所に比べて費用が高くなることが多いです。

 

2,.色味や見た目の問題

ドライテックは見た目の経年劣化がないので、色味や見た目はずっとそのままです。

なので、そもそもドライテックの色味や見た目が好きではない人はおすすめできません。

実際にどんな感じなのか見た上で、ドライテックにしようか検討するようにしましょう。

ただ、ドライテックの場合は後から色をつけられるので、色の問題だけでしたら解決方法があるのでご安心ください。

あとはドライテックは水を通すので、その上に人工芝や砂利を敷いたり、花壇を作ったりもできます。

それぞれアレンジすることができるので、見た目を変えたいと思ったらそうした方法もオススメです。

 

3.目詰まりを起こす可能性がある

ドライテックは水を通すための隙間があるので、そこに土ホコリや砂ホコリが入ってしまい、目詰まりを起こす可能性があります。

そう頻繁に起こることではないのですが、周りが畑や土ホコリが起きやすい場所だと、目詰まりは起こりやすくなってしまいます。

目詰まりを起こすと透水性を弱めてしまいます。

ただ目詰まりについては対処が可能で、ケルヒャーなどの高圧洗浄機を使えばしっかり洗い落とすことができます。

そうした手間が増えてしまうという点で、ホコリが舞いやすい立地の場合はドライテックはおすすめできません。

ドライテックのメリットのほうが大きいと思っていただけるのなら、あらかじめ高圧洗浄機を用意の上で、ドライテックを検討していただけたらと思います。

 

ドライテックの施工業者の探し方

最後に、ドライテックの施工業者の探し方についてお話しします。

背景として、ドライテックの施工業者はまだまだ少ないという現状があり、取り扱っている生コン業者も限られています。

なので、せっかくドライテックにしようと思っても、地域によっては業者が見つからないというケースもあったりします。

施工業者が少ない=競合がいない地域もあるので、業者によっては法外な見積もりを出してくるところもいたりします。

そこで、ドライテックの製造業者や施工業者を探すには「生コンポータル」というサイトがおすすめです。

生コンポータルはドライテックを開発した長岡生コンクリートが運営しているサイトで、日本全国のドライテックの製造業者や施工業者が掲載されているので、お近くの業者を見つけることができます。

できれば1社だけにお願いするのではなく、相見積もりをとって業者選定をしてみてください。

 

結論:犬走りにドライテックは最適です!

ドライテックは勾配をつけることなく水はけが良くなるので、犬走りには最適と言えます。

一方でデメリットや注意点もいくつかあることが本記事を読んで分かったと思います。

そうしたデメリットの部分をしっかり確認した上でドライテックを選んでいただければ、間違いないと思います。

本記事を参考にしていただき、ドライテックを前向きに検討していただけるきっかけになれたら嬉しいです。

 

もし業者に依頼してリフォームをするなら、業者選びは1社だけに頼らず、複数社の見積もりを取りつつ信頼できる業者を見つけるようにしてくださいね。

下記では無料で優良業者をカンタンに検索できるサービスがあるので利用してみてください。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

無料で効率的!外構・エクステリアの見積もり金額を下げるコツ

外構・エクステリア商品を買うことって人生で一度か二度あるかないか。

普段から意識してチェックしてるわけでもないから、相場価格や費用感は分からないですよね。

そんなあなたのために「見積もり金額を下げるコツ」を紹介します。

以下の通りです。

 

欲しい商品・工事プランが決まっている場合

○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?

○○(工事名)の実績は過去にありますか?

 

欲しい商品・工事プランが決まってない場合

○○(フェンスなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?

○○(工事場所・手法)の対応はされていますか?

 

上記のように、複数の業者に問い合わせてみてください。

この質問で比較見積もりをすることで、効率的に最安値の価格に近づけることが可能です。

メーカー商品はどこで買っても品質は一緒です。販売価格や工事単価が業者によって違うだけだからです。

とはいえ、「そんないくつもの業者に問い合わせするのは面倒!」という方は、無料で優良業者をカンタンに検索できるサービスがあるので利用してみてください。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

外構やエクステリアのお買い物は一括見積もりがおすすめな理由

価格を安くできて、優良業者が見つかるからです。

外構やエクステリアのお買い物は、一般の人であれば人生に一度か二度経験するくらいのこと。そのため知識がないのが普通です。

だから後悔しないよう、価格を安く、かつ失敗しない外構にするには業者選びは慎重に。

そのため1社だけではなく複数業者に相談することを強くおすすめします。

前述したサイト「外構相談比較ランキング」は、厳しい審査をクリアした優良業者のみ登録しています。そのため悪徳業者は完全に排除されています。

地域によっては登録業者が少ないこともありますが、悪徳業者に当たることはまずないので安心してください。

実際にサイトを見て頂ければ分かりますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く、新築外構にも対応しています。

また一括見積もり依頼は1分で終わります。必要最小限の項目だけでOKです。

自分で調べて1件1件問い合わせる、車で業者さんを周るといった、業者さん探しの手間が圧倒的に省けます!

それに業者探しの手間が省けると、商品やプランの検討に時間が使えるようになるので、外構に失敗する可能性は低くなります。

業者選び、商品選びとやることも多くなると、結局の目的は何だったのか見失ってしまうことも。。。そんな心配もなくなりますね。

 

一括見積もりは「検討段階」でもOK

「注文するかどうか分からない」といった、とりあえず考え中の段階でも大丈夫です。

業者側もそうした相談が多いことは分かっているので、丁寧に相談に乗ってもらえます。

特に新築の場合は考えることも多いですからね。新築の場合は備考欄に「新築外構」と入れることで得意な業者さんを紹介してくれます。

 

一括見積もりなら最安値で業者が探せる

そして何といっても一括見積もりの最大のメリットなのが、「価格が安くなる」ことです。

業者によって、エクステリア商品・工事費用に差があるからです。

比較見積もりを取ることで、2社であれば優劣が分かり、3社以上で平均相場が分かってきます。

実際の現場訪問しての見積もりは2社でも問題ないですが、事前の費用や割引率などの確認は、できるだけ多くの業者さんから取ることをおすすめします。

例えば価格の大きいカーポートやフェンスなどは、相見積もりで割引率が5%しか違わなかったとしても金額の差にすると2~3万円も変わってきます

見積もりと1~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が決まってしまうので、ここで手を抜くのはもったいないです!

 

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

上記のサイトは新築外構にも対応しているので、新築外構の相談の方もお気軽に申し込んでくださいね。

ちなみに入力は1分程度でサクッと完了します。外構についての要望が頭の中にある状態で一緒にやっておきましょう。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

 

 

-ドライテックマガジン (BLOG)
-,

© 2024 ドライテック東京 Powered by AFFINGER5