ドライテックマガジン (BLOG)

ドライテックのメリット・デメリットについて【施主目線で完全解説】

「新築のお庭と外構にはドライテックが良いと聞きました。普通の土間コンクリートと比べて何が良いのでしょうか?ドライテックのメリットとデメリットを教えてください。」

今回はそんな疑問にお答えします。

この記事を読むメリットはこんな感じです。

  • ドライテックについて知識が深まる
  • 普通の土間コンクリートとの違いが分かる
  • ドライテックのメリットが分かる
  • ドライテックのデメリットも分かる
  • ドライテックに最適な場所や向かない場所も分かる

本記事を書いている弊社は、実際にドライテックを販売と施工をしております。

世の中のドライテックの情報というのは施工業者向けの内容が多く、施主様にとって何が良いのかという情報が少ないです。

そこで今回は、施主様の立場にとってのドライテックのメリットとデメリットをまとめました。

この記事を読んで、ぜひドライテックを前向きに検討していただけたら嬉しいです。

 

ドライテックとは?

ドライテックとは、透水性コンクリートのことです。

透水性とは水を通すという意味。

ドライテックを使用することで、雨水や排水を通して地中へ浸透させることができます。

イメージとしては、お菓子の「雷おこし」をイメージしていただければ分かりやすいと思います。

一つひとつの材料が点と点で結びつきスキマができていて、そのスキマが水の通り道となっているのです。

普通の土間コンクリートとの決定的な違いなのがこの「透水性」です。

土間コンクリートにはない透水性があると何が良いのか?という点を中心に、まずはドライテックのメリットから話していきたいと思います。

 

ドライテックのメリットについて

では、普通の土間コンクリートと比べて何が良いのか。

メリットは以下の10個が挙げられます。

  1. 水たまりにならない
  2. 滑りにくい
  3. 雑草対策になる
  4. カビやコケが生えにくい
  5. 地面の温度上昇がしにくい
  6. 水勾配をつけなくて良い
  7. 排水設備を作らなくていい
  8. 耐久性が高い
  9. 色がつけられる
  10. 施工が早く終わる(すぐに使える)

それぞれのメリットが施主様にとって何が良いのか?、という点まで深掘りして説明していきます。

 

① 水たまりにならない

普通の土間コンクリート、または砂利舗装の場合は、雨が降ったりすれば必ず水たまりが起きてしまいます。

お庭や外構に水たまりができれば、歩くたびに靴は汚れるし、ズボンや服にも泥がはねたりして汚れてしまいます。

駐車場であれば車が泥はねで汚れてしまう原因にもなります。

ですが、水を通すドライテックなら水たまりが起こりません。

よく歩く場所だったり駐車場には水たまりができないので、そーっと歩く必要もないですし、靴や服、車を汚さずに済みます。

またここ最近の日本では、ゲリラ豪雨や大雨などの水害も増えてきています。

ただ単に水たまりが起きないというわけではなく、防災機能の高さにも繋がるのです。

 

② 滑りにくい

普通の土間コンクリートの表面はツルツルしているので、雨が降った後は滑りやすくなってしまいます。

ですが、ドライテックの場合は石と石がくっ付いてできているので、表面に凹凸があり滑りにくいというメリットがあります。

なので、お年寄りやお子さんが転んでしまうというリスクを防ぐ事ができます。

 

③ 雑草対策になる

ドライテックは雑草対策になります。

これは水が留まらずに抜けきるということや、ボコボコした構造が雑草が根付きにくくなる効果があるからです。

これで、一生の労働になる草むしりの手間が省けます。

 

④ カビやコケが生えにくい

ドライテックは表面に水が残らないので、植物の育成が不可能です。そして通気性も良いのでカビやコケが生えにくいというメリットもあります。

普通の土間コンクリートだと、雨水の汚れやカビなどのせいで、最初は白いけど段々と黒く汚れていってしまいます。

その点ドライテックは、雑草処理も必要なく、特別なメンテナンスも要らず、見た目がいつまでも変わりません。

 

⑤ 地面の温度上昇がしにくい

ドライテックは遮熱性が高い素材となっています。

なので、夏場の地面の温度上昇を軽減する効果があります。

アスファルト舗装と比べると約10℃近く低くなるというデータも出ているので、子供が夏場に裸足で歩いてヤケドしたなんていうリスクも防ぐことができます。

またこの点を大きな意味で言えば、地球の温暖化現象への対策にもなります。

コンクリートやアスファルトはヒートアイランド現象の要因となっていましたが、ドライテックであれば表面の熱の放出が可能で、ヒートアイランド現象の緩和にも期待が持てます。

また、雨水を地下に浸透させる水循環の一環として環境問題への対策としても期待が持てるのです。

ドライテックは環境問題への対策の一手となる新たな舗装材として注目されています。

 

⑥ 水勾配をつけなくて良い

普通の土間コンクリートの場合は水を通すことができないので、雨水などが流れるように勾配(傾斜)をつけて施工しなければなりません。

ですが、ドライテックなら水を通すので、勾配(傾斜)をつけずにフラットに仕上げることができます。

この水勾配をつけなくて良いことが施主様にとって何がメリットか?

1つは、水勾配が取れない狭い場所でもコンクリート舗装ができるということです。

隣の家との距離が狭い外構部分(犬走り)だったり、立地的に勾配が取れない場所でも、ドライテックなら可能です。

また傾斜がなくフラットということは、前述した通り、お年寄りなど足元が不安定な方も安心して歩くことができます。

 

⑦ 排水設備を作らなくていい

ドライテックは水を通すので、側溝などの排水設備を作る必要もありません。

なので、排水設備が作れない狭い敷地だとしても施工することが可能です。

また、排水設備の費用が要らないという金銭的なメリットもあります。

 

⑧ 耐久性が高い

ドライテックは従来の土間コンクリートに比べて、ヒビ割れや色むらが起きません。

また道路(アスファルト)を見たら分かるように、軟化したり、油臭くなったりということもありません。

耐久性はかなり高いので、将来的にはコストパフォーマンス的にも非常に優れています。

 

⑨ 色がつけられる

ドライテックは施工後に色をつけることができます。

お好みの色で自由にアレンジすることも可能です。

カビやコケが生えづらく見た目も変わりづらいというメリットもあるので、色をつけることで理想の景観がいつまでも続きます。

 

⒑ 施工が早く終わる (すぐに使える)

ドライテックはコンクリートの施工で使うワイヤーメッシュという補強材が要りません。

また材料を流して転圧して終わりとなるので、半日、もしくは数時間程度で施工が終わるなんて事もざらにあります。

そしてドライテックの施工後は、数時間後には歩くことが可能になります。(車の乗り入れは1週間後程度)

土間コンクリートでは最低でも3日間くらいは立ち入り禁止となるので、施工〜使用ができるまでの日数は断然ドライテックのほうが早くなります。

 

ドライテックのデメリット

では逆に、ドライテックのデメリットについてもお話しします。

施主様にとってデメリットとなる点は下記の5つです。

  1. 材料費が高い
  2. 完全な水平に仕上がらない
  3. 色味や見た目は味気ない
  4. 目詰まりを起こす事もある
  5. 施工業者が少ない

それぞれ具体的に説明していきます。

 

① 材料費が高い

材料費だけで見ると、ドライテックは従来の土間コンクリートに比べて約2倍くらい値段が高いです。

ただ、ドライテックのほうが土間コンクリートよりも施工項目が少なく済むので、施工費用だけで言えば安く済みます。(ワイヤーメッシュが不要、左官仕上げが不要といった点で。)

施工費用全体をトータルしてみると、ドライテックの材料代は2倍ほど高く、施工費用は安く済むということもあり、土間コンクリートに比べて1.5倍くらいの費用になることが多いです。

ですが、地域差や現場状況によって施工費用は変わるのでこの限りではありません。

ドライテックの費用については下記の記事も参考にしてください。

ドライテックの費用と相場について【実際の見積もり事例も紹介】

「ドライテックの駐車場を検討しています。2台分のスペースで30平米ほどです。どれくらいの費用がかかりますか?」 そんな疑問にお答えします。 今回は一番問い合わせが多い「ドライテックの費用」についての記 ...

続きを見る

 

② 完全な水平に仕上がらない

ドライテックは石と石がくっ付いてできたコンクリートです。

石の大きさもそれぞれ違うため、石の大きさ違いによる多少の凹凸はできてしまいます。

歩いてみると少しゴツゴツっとした感触が分かる感じです。

メリットのところで、勾配をつけなくてフラットに仕上がるということを話しましたが、完全な水平にはなりません。

その上に絶対に水平に置かないといけないものを設置する場合には、ドライテックはしないほうが良いかもしれません。

ただし最終的には人の手で仕上げますので、波打つような感じにはなりませんのでご安心ください。

 

③ 色や見た目は味気ない

ドライテックはコンクリートのような白い色というよりも、白とグレーが合わさったような色になります。見た目の印象としては白いアスファルトのような感じ。

なので、コンクリートのツルッとした白い仕上がりを期待してしまうと、見た目が味気ないと感じる方もいるかもしれません。

もし、綺麗でツルッとした見た目が良いなら土間コンクリートのほうが良いです。

もしくは、ドライテックは色付けも可能ですので、家の外観に合わせた色にして印象を変えるという方法もあるので検討してみてください。

 

④ 目詰まりを起こす事もある

ドライテックは長年経つと、雨や風などで舞い込んだホコリや汚れなどで目詰まりを起こす事があります。

目詰まりを起こすと排水の機能が落ちてしまう原因になるので、もしそうした事が起きてしまった場合は、ケルヒャーなどの高圧洗浄機で流し落とす必要があります。

高圧洗浄機を使えば落とせるので心配はないのですが、そうしたメンテナンスが必要ということも覚えておいてください。

特に畑や木々に囲まれた環境の場合には目詰まりを起こしやすいので、ドライテックにするとメンテナンスが大変になってしまう場合もあったりするので注意しましょう。

 

⑤ 施工業者が少ない

近年注目を浴びているドライテックですが、まだまだ対応できる施工業者が少ないというのが実情です。

弊社にもよく問い合わせを頂くのですが、ハウスメーカーに断られた、出入りの業者にドライテックはできないと言われてしまったなど、相談に来られるお客様が非常に多いです。

また、ドライテックの製造と販売をしている生コン業者も限られていることもあって、地域によってはドライテックを諦めざるを得なかったり、高い諸経費がかかる遠方の施工業者しかお願いできないといったパターンもあったりします。

年々取り扱い業者も増えているようですが、お近くの施工業者を探す方法は「生コンポータル」というサイトで見つけることができます。

また東京都や埼玉県に在住の方、現場がある方でしたら、下記ページ「ドライテック施工業者」で実績のある施工業者を2社紹介しているので相談してみてください。

 

結局、ドライテックと土間コンクリートどっちが良い?

結論、ドライテックがおすすめです。

メリットでまとめたように、ドライテックは防災性、デザイン性、環境性、施工性、耐久性に優れたコンクリートだからです。

従来の土間コンクリートに比べても、デメリットよりも断然メリットのほうが大きいからです。

ただし、外構の工事費用の予算が限られている場合、また近くにドライテックの施工業者がいないといった場合には土間コンクリートを選ばざるを得ません。

ですが、地域によって、また現場の状況によってもドライテックの施工費用は変わってくるので、少しでも検討しているのなら、近くの施工業者に相談して見積もりだけ取ってみることをおすすめします。

 

ドライテックは将来的に見てもコスパが良いコンクリートです!

今回の内容をまとめます。

ドライテックとは透水性コンクリートのことで、雨水を地中に返す環境にも良いと話題のコンクリートです。

施主様にとってのメリットとデメリットは下記の通りです。

メリット

  1. 水たまりにならない
  2. 滑りにくい
  3. 雑草対策になる
  4. カビやコケが生えにくい
  5. 地面の温度上昇がしにくい
  6. 水勾配をつけなくて良い
  7. 排水設備を作らなくていい
  8. 耐久性が高い
  9. 色がつけられる
  10. 施工が早く終わる(すぐに使える)

デメリット

  1. 材料費が高い
  2. 完全な水平に仕上がらない
  3. 色味や見た目は味気ない
  4. 目詰まりを起こす事もある
  5. 施工業者が少ない

このようにドライテックは、従来の土間コンクリートに比べて、防災性、デザイン性、環境性、施工性、耐久性に優れたコンクリートです。

唯一のデメリットは少し足が出てしまう費用面ですが、耐久性や環境性で考えれば、将来的に見て非常にコストパフォーマンスにも優れていると言えます。

「ドライテックいいな」と思って頂けたのでしたら、生コンポータルでお近くの施工業者に見積もりを依頼してみる、もしくは東京都や埼玉県でのドライテックの案件であれば、ドライテック施工業者までお気軽にご相談ください。

 

無料で効率的!外構・エクステリアの見積もり金額を下げるコツ

外構・エクステリア商品を買うことって人生で一度か二度あるかないか。

普段から意識してチェックしてるわけでもないから、相場価格や費用感は分からないですよね。

そんなあなたのために「見積もり金額を下げるコツ」を紹介します。

以下の通りです。

 

欲しい商品・工事プランが決まっている場合

○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?

○○(工事名)の実績は過去にありますか?

 

欲しい商品・工事プランが決まってない場合

○○(フェンスなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?

○○(工事場所・手法)の対応はされていますか?

 

上記のように、複数の業者に問い合わせてみてください。

この質問で比較見積もりをすることで、効率的に最安値の価格に近づけることが可能です。

メーカー商品はどこで買っても品質は一緒です。販売価格や工事単価が業者によって違うだけだからです。

とはいえ、「そんないくつもの業者に問い合わせするのは面倒!」という方は、無料で優良業者をカンタンに検索できるサービスがあるので利用してみてください。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

外構やエクステリアのお買い物は一括見積もりがおすすめな理由

価格を安くできて、優良業者が見つかるからです。

外構やエクステリアのお買い物は、一般の人であれば人生に一度か二度経験するくらいのこと。そのため知識がないのが普通です。

だから後悔しないよう、価格を安く、かつ失敗しない外構にするには業者選びは慎重に。

そのため1社だけではなく複数業者に相談することを強くおすすめします。

前述したサイト「外構相談比較ランキング」は、厳しい審査をクリアした優良業者のみ登録しています。そのため悪徳業者は完全に排除されています。

地域によっては登録業者が少ないこともありますが、悪徳業者に当たることはまずないので安心してください。

実際にサイトを見て頂ければ分かりますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く、新築外構にも対応しています。

また一括見積もり依頼は1分で終わります。必要最小限の項目だけでOKです。

自分で調べて1件1件問い合わせる、車で業者さんを周るといった、業者さん探しの手間が圧倒的に省けます!

それに業者探しの手間が省けると、商品やプランの検討に時間が使えるようになるので、外構に失敗する可能性は低くなります。

業者選び、商品選びとやることも多くなると、結局の目的は何だったのか見失ってしまうことも。。。そんな心配もなくなりますね。

 

一括見積もりは「検討段階」でもOK

「注文するかどうか分からない」といった、とりあえず考え中の段階でも大丈夫です。

業者側もそうした相談が多いことは分かっているので、丁寧に相談に乗ってもらえます。

特に新築の場合は考えることも多いですからね。新築の場合は備考欄に「新築外構」と入れることで得意な業者さんを紹介してくれます。

 

一括見積もりなら最安値で業者が探せる

そして何といっても一括見積もりの最大のメリットなのが、「価格が安くなる」ことです。

業者によって、エクステリア商品・工事費用に差があるからです。

比較見積もりを取ることで、2社であれば優劣が分かり、3社以上で平均相場が分かってきます。

実際の現場訪問しての見積もりは2社でも問題ないですが、事前の費用や割引率などの確認は、できるだけ多くの業者さんから取ることをおすすめします。

例えば価格の大きいカーポートやフェンスなどは、相見積もりで割引率が5%しか違わなかったとしても金額の差にすると2~3万円も変わってきます

見積もりと1~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が決まってしまうので、ここで手を抜くのはもったいないです!

 

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

上記のサイトは新築外構にも対応しているので、新築外構の相談の方もお気軽に申し込んでくださいね。

ちなみに入力は1分程度でサクッと完了します。外構についての要望が頭の中にある状態で一緒にやっておきましょう。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

 

 

-ドライテックマガジン (BLOG)
-, ,

© 2024 ドライテック東京 Powered by AFFINGER5