ドライテックマガジン (BLOG)

ドライテックとコンクリートの価格【駐車場の施工費用どっちが安い?】

「ドライテックが駐車場には良いよって聞いたけど、コンクリートにする場合とドライテックをひく場合ってどっちが安いの? ドライテックとコンクリートの価格の差が知りたい...」

今回はそんなお悩みにお答えします。

結論から言うと、ほぼ一緒か、ドライテックのほうがやや高いです。

ドライテックのほうが商品価格は高いですが、施工費用は安くなるので、合計金額はほぼ一緒か、ややドライテックのほうが高くなります。

ドライテックのほうが商品価格は高いけど、手間や工数がコンクリートよりも少ないので、施工する範囲や場所によっては施工費用がトントンぐらいになるケースもあるわけです。

とはいえ、そもそも価格の差だけでどちらか決めてしまうのはナンセンスです。

ドライテックとコンクリートはそれぞれ機能性の違いがあるからです。

そこで本記事では、ドライテックの特徴についてもっと深掘りしていきながら、それぞれの価格の差について、工事の流れについて、工期の違いなどを解説していきます。

 

そもそも、ドライテックとは?

ドライテックとは、雨水を地中へと浸透させることができる透水性を持つコンクリートのことです。

更に、ドライテックには様々なメリットがありますので詳しくお話ししましょう。

現在、多くの方々がドライテックを選ぶ理由には、コンクリートに比べてこれだけのメリットがあるからです。

  • 透水性
  • 耐久性
  • 施工性
  • コストパフォーマンス
  • 安全性
  • 景観性
  • 快適性
  • 衝撃吸収性
  • 通気性
  • 保水性
  • 吸音性
  • 表面強度
  • 曲げ強度

コンクリートに比べて、こんなにたくさんのメリットがあるのです。

ドライテックは水はけに優れているので、最近とてもよく起こるゲリラ豪雨にも対処することができます。

一般的に土間コンクリートは内部にスキマがないように製造されていますが、ドライテックの場合は20%程度の空間があります。

ドライテックは透水性が高いため水勾配が必要はなく、フラットな施行をすることができます。

ドライテックは粒子が大きい構造になっているので、見た目はまるで“かみなりおこし”のよう、クラック(ひび割れ)や色ムラも目立ちません。

それに加えて耐久性があり、コストパフォーマンスが高いコンクリートということができます。

また、水はけがいいため滑りにくい、コケだったりカビが生えにくい、夏でも涼しく快適であるなどメリットがあります。

 

ドライテックのデメリット【コンクリート比較】

一方で、コンクリートに比べたドライテックにあるデメリットについても解説したいと思います。

まずドライテックの見た目の問題です。

一見してドライテックは、コンクリートではなくアスファルトのように見えてしまうかもしれません。

コンクリートのような白っぽい色ではあるのですが、見た感じはゴツゴツとしたちょっと粗い感じです。

それぞれ個人の感じ方次第ということになりますが、ドライテックの見た目が良くないという方も稀にいます。

さらに、ドライテックの施行をしたいと思うものの、実際には対応している業者がまだまだ少ないという点もデメリットとしてあげることができます。

 

ドライテックとコンクリートの価格【施工費用について】

さて、ここからが本題。

ドライテックとコンクリート、価格がどの程度違うのかについて。

冒頭でお話ししましたが、商品価格で言ったらドライテックのほうが高いです。

ですが、全体の施工費用を見てみると一緒くらいになるというカラクリをお見せします。

まずは、コンクリートで施工した費用の相場から

  • 土間コンクリート:6,500円/平米
  • 転圧・砕石敷き込み:1,000円/平米
  • 残土運搬処分:1,000円/平米
  • 型枠:600円/メートル
  • 水盛・やり方:15,000円
  • 重機回送費用:20,000円

この他にも、排水設備費用、メッシュ筋費用、金ゴテ仕上げ手間費用などがかかってきます。

そのためコンクリート工事の場合、合計の相場価格は1㎡10,000円~15000円ぐらいになります。

 

ドライテックがコンクリートよりも施工費用が安くなる理由

商品だけの単価で見れば、コンクリートの価格相場は1㎡6500円なのに対して、ドライテックの場合は、平米8,000円~12,000円あたりが価格相場です。

商品の単価だけで言えば、ドライテックのほうが高いです。

ただし施工費用だけを見ると、ドライテックのほうが安くなります。

その理由は、ドライテックにはコンクリートと違って必要のない作業項目があり、その分の費用がかからないからです。

先ほど取り上げた、

・排水設備費用

・メッシュ筋費用

・金ゴテ仕上げ手間費用

といった費用です。

ドライテックとコンクリートの価格差には、排水設備費用が大きく関与すると言っていいです。

コンクリートの施工では、勾配を作ってそこに水を流す構造にする必要があります。

15メートルの敷地に対して3%の勾配となります。高さは、45センチです。

水勾配の先に水が流れる設備がないのなら新しく作る必要があります。

結局、そのような工事をしなければならないとすれば、工事の日数もどんどん増えてしまうことになります。

その点、ドライテックであれば水勾配は必要ないので、排水設備、また地中設備を省くことができます。

省くことができるということは、それだけ工事費用を安く済ますことができるということです。

 

ドライテックは高いは勘違い!コンクリート工事と変わらないケースも!

ドライテックとコンクリート、それぞれ単体を価格で比較した場合、若干ドライテックが高いため選択を懸念してしまう方々もいらっしゃるかもしれません。

ただ、施工する土地の形状や環境なども考慮して考えると、コンクリート工事の費用とほぼ変わらないケースもあります。

地域や業者さんによって価格の違いは発生しますが、最初はしっかり見積もりをしてもらうことをおすすめします。

ちなみに、外構工事では、解体費用や伐採費用、更に様々な費用がプラスαかかることもありますし、残土運搬処分だったり型枠など費用がかからないこともあります。

あくまでも費用の相場として、ドライテックはそこまで高くないよってことを理解していただけたらと思います。

 

ドライテックとコンクリートの駐車場施工の工期について。

おおかた5㎡の面積に対してコンクリート舗装する場合、工期は2~3日ぐらいかかるのが一般的です。

しかし、ドライテックなら、作業は1日程度で済ますことができます。

業者によっても違いはありますが、コンクリートの施工の場合は温度変化による伸縮を想定し継ぎ目などを作る作業もあり、施工したあとの固まるまでの期間も要することになります。

 

ドライテックはコンクリート工事よりも工期が短い

コンクリートの施工の流れですが、まずはすきとりを行います。

砕石を敷いたり、コンクリートを打設したりする厚さ分の土を取り除く作業です。通常、ユンボなど重機を使用します。

次は、残土をダンプなどに積み込んで処分します。そして、砕石を敷きます。

コンクリートを施工する際の標準的な砕石の厚みは10cmです。

さらに、転圧して固めます。その次の作業は土間コンクリートを打設する部分の周囲を板で囲います。

抜き板を設置し、次は温度変化に伴い起こる伸縮によってヒビ割れなどが起こらないようにするために、ワイヤーメッシュだったり溶接金網など網状に組まれた鉄筋を敷設します。

更に、コンクリートでは、表面に雨水などが溜まってしまわないようにするため2~3%程度の水勾配をつけることがほとんどと言っていいでしょう。

そして、いよいよコンクリートを流し込む作業です。次は表面均しをします。そして、金ゴテを使用してツルツルに仕上げていきます。

一方ドライティックなら、水勾配が必要なく、かつワイヤーメッシュも不要なので、工期がかなり短くなるのです。

コンクリートの施工費用とほぼ変わらなくなる点は、ドライテックの工期の短さも大きく関係しているのです。

 

ドライテックならDIYで施工できる場合も!

通常のコンクリートの場合は、この過程にプラスして、ブリーディング水と言う表面に現れる水を金ゴテで3回程度仕上げる工程が入って来ます。

それが出来るのはやはり左官職人であり、はじめての人では何日かかろうが無理な作業です。

その点、ドライテックのメリットは、自分で工事が出来てしまうほど簡単であることです。

実はドライテックは、DIYでも施行することも可能なのです。

インターネットには施工マニュアル動画などへありますので、それを参考にして実際にされる方々も多いようです。

ただし、それなりに勉強は必要ですし、誰でも可能というわけではないので注意が必要です。

なぜ、ドライテックはDIYが可能なのか、それは工程がシンプルなことと、コンクリートにある仕上げという過程が存在してないからです。

 

ドライテックのDIYの方法

ドライテックの施工の流れは、

  1. 敷設(ふせつ)
  2. 均し(ならし)
  3. プレート転圧

です。

ドライテックをDIY(※外構のドライテックの面積は5㎡)しようと思えば、まずはホームセンターで道具だったり材料を調達することからはじめます。

ドライテックをDIYするための必要アイテムは、

  • ドライ生コン
  • 左官コテ3点セット
  • クワ
  • トロ舟

です。

価格は、

  • ドライ生コン:約500円×2
  • 左官コテ3点セット:約800円
  • クワ:約1,500円
  • トロ舟:約900円

あたりです。

プロに依頼すれば、40,000円~60,000円程度の費用がかかるところを、DIYしようと思えば、費用は4,200円程度で済ますことができます。

参考
【ドライテックのDIY】かかる費用や手順について解説【難易度高】

「ドライテックで駐車場をDIYしたいです。どれくらいの費用がかかりますか?また手順についても教えてください。」 そんな疑問にお答えします。 この記事を読むメリットはこんな感じです。 ドライテックのDI ...

続きを見る

 

結論:価格の差で迷っているなら断然ドライテックを選ぶべき

ドライテック単体で考えると、コンクリートと比較して高めなので、ドライテックにはあまりメリットはないという判断をしてしまうかもしれません。

やっぱり、価格というのは大事な選択ポイントです。

しかし、ドライテックかコンクリートの判断材料はもう少し俯瞰した目で見ていただきたいのです。

施工費用を合わせるとコンクリート舗装と同じ程度、またそれ以下にすることも可能です。

ドライテックはいたってシンプルな施工過程であるから、工期に違いがあります。

ドライテックの方が、コストパフォーマンスの高い選択肢だということができます。

もしも価格重視というのなら、選択肢はドライティックなのではないでしょうか。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はドライテックとコンクリートの価格について解説しました。

トータルの施工費用で見れば、ドライテックもコンクリートもほぼ一緒くらいになります。

ただ、コンクリートに比べてドライテックのメリットは多いため、総合的に見ればドライテックのほうがコストパフォーマンスが高いと言えます。

本記事では、ドライテックはDIYでも可能だという点を触れましたが、失敗するとやり直しもできないので、心配な方は信頼できる専門業者に依頼しましょう

また、もしリフォームする場合は、1社だけのプランを見て決めるのは良くないです。

少しでも安く、良い業者さんに頼むには、複数の業者からプランを提案してもらって比較するのが重要です。

少し手間がかかりますが、相見積もりを取ったほうが色んな角度から検討することができます。

とはいえ、「いろんな業者を探して問い合わせするのは面倒!」という場合、一括見積もりサイトを利用するのがおすすめですよ!

一括見積もりサイトには厳しい審査をクリアした優良業者のみ集まっているので、効率よく業者探しが行えます。

時間がない方、業者選びの自信がない方ほど、恩恵を得ることができますよ!

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

無料で効率的!外構・エクステリアの見積もり金額を下げるコツ

外構・エクステリア商品を買うことって人生で一度か二度あるかないか。

普段から意識してチェックしてるわけでもないから、相場価格や費用感は分からないですよね。

そんなあなたのために「見積もり金額を下げるコツ」を紹介します。

以下の通りです。

 

欲しい商品・工事プランが決まっている場合

○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?

○○(工事名)の実績は過去にありますか?

 

欲しい商品・工事プランが決まってない場合

○○(フェンスなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?

○○(工事場所・手法)の対応はされていますか?

 

上記のように、複数の業者に問い合わせてみてください。

この質問で比較見積もりをすることで、効率的に最安値の価格に近づけることが可能です。

メーカー商品はどこで買っても品質は一緒です。販売価格や工事単価が業者によって違うだけだからです。

とはいえ、「そんないくつもの業者に問い合わせするのは面倒!」という方は、無料で優良業者をカンタンに検索できるサービスがあるので利用してみてください。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

外構やエクステリアのお買い物は一括見積もりがおすすめな理由

価格を安くできて、優良業者が見つかるからです。

外構やエクステリアのお買い物は、一般の人であれば人生に一度か二度経験するくらいのこと。そのため知識がないのが普通です。

だから後悔しないよう、価格を安く、かつ失敗しない外構にするには業者選びは慎重に。

そのため1社だけではなく複数業者に相談することを強くおすすめします。

前述したサイト「外構相談比較ランキング」は、厳しい審査をクリアした優良業者のみ登録しています。そのため悪徳業者は完全に排除されています。

地域によっては登録業者が少ないこともありますが、悪徳業者に当たることはまずないので安心してください。

実際にサイトを見て頂ければ分かりますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く、新築外構にも対応しています。

また一括見積もり依頼は1分で終わります。必要最小限の項目だけでOKです。

自分で調べて1件1件問い合わせる、車で業者さんを周るといった、業者さん探しの手間が圧倒的に省けます!

それに業者探しの手間が省けると、商品やプランの検討に時間が使えるようになるので、外構に失敗する可能性は低くなります。

業者選び、商品選びとやることも多くなると、結局の目的は何だったのか見失ってしまうことも。。。そんな心配もなくなりますね。

 

一括見積もりは「検討段階」でもOK

「注文するかどうか分からない」といった、とりあえず考え中の段階でも大丈夫です。

業者側もそうした相談が多いことは分かっているので、丁寧に相談に乗ってもらえます。

特に新築の場合は考えることも多いですからね。新築の場合は備考欄に「新築外構」と入れることで得意な業者さんを紹介してくれます。

 

一括見積もりなら最安値で業者が探せる

そして何といっても一括見積もりの最大のメリットなのが、「価格が安くなる」ことです。

業者によって、エクステリア商品・工事費用に差があるからです。

比較見積もりを取ることで、2社であれば優劣が分かり、3社以上で平均相場が分かってきます。

実際の現場訪問しての見積もりは2社でも問題ないですが、事前の費用や割引率などの確認は、できるだけ多くの業者さんから取ることをおすすめします。

例えば価格の大きいカーポートやフェンスなどは、相見積もりで割引率が5%しか違わなかったとしても金額の差にすると2~3万円も変わってきます

見積もりと1~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が決まってしまうので、ここで手を抜くのはもったいないです!

 

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

上記のサイトは新築外構にも対応しているので、新築外構の相談の方もお気軽に申し込んでくださいね。

ちなみに入力は1分程度でサクッと完了します。外構についての要望が頭の中にある状態で一緒にやっておきましょう。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

 

 

-ドライテックマガジン (BLOG)
-, ,

© 2024 ドライテック東京 Powered by AFFINGER5