ドライテックマガジン (BLOG)

【今さら聞けない】生コン(生コンクリート)とは?【徹底解説】

「生コンとは何ですか?コンクリートとは違うんですか?」

そんな疑問にお答えします。

今回は知ってるようで知らない生コンについて解説していきます。

 

生コンとは?

生コンとは、生コンクリートの略語です。

生コンとは、固まる前のコンクリートのこと

生コンとは、工場で練り混ぜが終わってまだ固まってない状態で工事現場へ配達されるやわらかいコンクリートのことです。

ちなみに英語の名称は「レディーミクストコンクリート」と言います。

昔は生コンというのがなく、現場練りといって工事現場で材料を配合して練り混ぜてコンクリートをつくっていました。

現場練りは品質がその日の状況によって変わってしまい、手間も大変でした。

その点で今は、生コンはすべて工場でつくられるので品質も一定を保つことができて、また現場練りも必要なく工事もラク、費用も安く済みます。

JIS規格の生コン

一般的に現場で使われる生コンは日本工業規格(JIS)の「レディーミクストコンクリート」に基づいて製造されています。

世の中の生コンの商取引はほぼJISによって行われていて、品質基準や製造にかかわること、運搬にかかわることまで、細かな部分まで規定されています。

JIS規格での生コンは「JIS A 5308」と言い、工場内で練り混ぜられたコンクリートが現場まで配達されるまで企画が決まっています。

 

生コンの誕生はいつなの?

生コンの誕生は、1903年。ドイツで生まれました。

日本での生コンは、それからずっと後の1949年のこと。11月15日、東京都墨田区の東京コンクリート工業・業平橋工場が生コンの操業をスタートしました。

そのため日本ではその日を記念して、毎年11月15日は「生コン記念日」と制定されています。

 

そもそも、コンクリートって何でできているの?

コンクリートの原材料は、セメントと骨材(砂や砂利など)に水を加えて練り合わせて固めたものです。

コンクリート自体の品質を高めたり、特殊な性能を持たせるために、混和材というものを加えたりもします。

またコンクリートは、使うセメントだったり、骨材の種類、水の量や、材料の配分割合などによって、たくさんの種類が存在します。

普通コンクリート、軽量コンクリート、舗装コンクリート、高強度コンクリート、水中コンクリートなど。

たくさんの種類があるコンクリートは強度や柔らかさも違うので色、使い道もそれぞれ違い、使い分けられています。

 

生コンを使うメリット

生コンを使うメリットは下記のようなものがあります。

 

必要な設備や道具を揃えなくていい

コンクリートを現場練りをするには、練り合わせる容器、スコップ、バケツ、一輪車など、たくさんの道具が必要になります。

生コンの場合は工場であらかじめ配合され練り合わせてから現場に届くので、そうした道具が一切不要。スムーズに作業が進めることができます。

 

材料を買う手間がかからない

コンクリートを自分で配合して作るには、セメント、骨材、水、混和材などを、建材屋やホームセンターなどで自分で買ってくる必要があります。

それに合わせて必要な道具も買ってくる必要もあるので、かなり手間がかかります。

生コンは工場で練り合わせて届けられるので、材料購入の手間も省けます。

 

作業の手間が大幅に減る

コンクリートを現場練りするには、かなり手間がかかります。

現場練りはそもそも知識と技術が必要になるので、そうした知識や技術がある経験者を採用しなければなりません。

また現場練りしたコンクリートを運ぶ人や労力も必要になります。

その点生コンの場合は、練り合わせた状態でミキサー車で現場へ届けてくれますし、指定した場所に落としてくれるので、作業の手間や人材コストを削減することができます。

 

品質が一定に保てる

現場練りしたコンクリートは、混ぜる速度、力の入れ具合、混ぜる時間などによって、コンクリートの品質が変わってしまうということが起きます。

専門知識のある経験者ならそのへんは大丈夫かもしれませんが、気候や時間帯によっても変わってしまうので、現場練りでコンクリートの品質を一定にすることはかなり難しいです。

その点、生コンは工場で機械によって練り合わせを行うため、コンクリートの品質を一定に保つことが可能なのです。

 

生コンの価格について

生コンの価格は、基準容積1㎥あたりに使用する材料の単位量に基づいて決められています。

生コンの価格は、地域ごとに需要が異なる点などもあって、一律に決まっていなくて、地域ごとに価格が異なります。

 

結論:生コンとは固まる前のコンクリートのこと!

今回は生コンについて紹介しました。

生コンとは固まる前のコンクリートのことです。

生コンは現場練りを必要としないため、現場での作業効率アップ、一定の高い品質のコンクリートにするには欠かせません。

ちなみに生コンは、くるくる回っているミキサー車で工場から現場に運ばれます。

くるくる回っているのには理由があって、コンクリートはセメントや砂、砂利、水などを混ぜて作りますが、これらは回し続けていないと分離してしまうからです。

また時間が経つと生コンが固まってしまい品質が損なわれてしまうので、工場で製造されてから現場までに90分〜120分以内に輸送するという決まりもあります。

本記事を読んで生コンについて少しでも詳しくなって頂けたら嬉しいです。

 

無料で効率的!外構・エクステリアの見積もり金額を下げるコツ

外構・エクステリア商品を買うことって人生で一度か二度あるかないか。

普段から意識してチェックしてるわけでもないから、相場価格や費用感は分からないですよね。

そんなあなたのために「見積もり金額を下げるコツ」を紹介します。

以下の通りです。

 

欲しい商品・工事プランが決まっている場合

○○(商品名)は何%OFFで購入できますか?

○○(工事名)の実績は過去にありますか?

 

欲しい商品・工事プランが決まってない場合

○○(フェンスなど)で一番安くできる商品は、いくらぐらいで、何%OFFですか?

○○(工事場所・手法)の対応はされていますか?

 

上記のように、複数の業者に問い合わせてみてください。

この質問で比較見積もりをすることで、効率的に最安値の価格に近づけることが可能です。

メーカー商品はどこで買っても品質は一緒です。販売価格や工事単価が業者によって違うだけだからです。

とはいえ、「そんないくつもの業者に問い合わせするのは面倒!」という方は、無料で優良業者をカンタンに検索できるサービスがあるので利用してみてください。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

外構やエクステリアのお買い物は一括見積もりがおすすめな理由

価格を安くできて、優良業者が見つかるからです。

外構やエクステリアのお買い物は、一般の人であれば人生に一度か二度経験するくらいのこと。そのため知識がないのが普通です。

だから後悔しないよう、価格を安く、かつ失敗しない外構にするには業者選びは慎重に。

そのため1社だけではなく複数業者に相談することを強くおすすめします。

前述したサイト「外構相談比較ランキング」は、厳しい審査をクリアした優良業者のみ登録しています。そのため悪徳業者は完全に排除されています。

地域によっては登録業者が少ないこともありますが、悪徳業者に当たることはまずないので安心してください。

実際にサイトを見て頂ければ分かりますが、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く、新築外構にも対応しています。

また一括見積もり依頼は1分で終わります。必要最小限の項目だけでOKです。

自分で調べて1件1件問い合わせる、車で業者さんを周るといった、業者さん探しの手間が圧倒的に省けます!

それに業者探しの手間が省けると、商品やプランの検討に時間が使えるようになるので、外構に失敗する可能性は低くなります。

業者選び、商品選びとやることも多くなると、結局の目的は何だったのか見失ってしまうことも。。。そんな心配もなくなりますね。

 

一括見積もりは「検討段階」でもOK

「注文するかどうか分からない」といった、とりあえず考え中の段階でも大丈夫です。

業者側もそうした相談が多いことは分かっているので、丁寧に相談に乗ってもらえます。

特に新築の場合は考えることも多いですからね。新築の場合は備考欄に「新築外構」と入れることで得意な業者さんを紹介してくれます。

 

一括見積もりなら最安値で業者が探せる

そして何といっても一括見積もりの最大のメリットなのが、「価格が安くなる」ことです。

業者によって、エクステリア商品・工事費用に差があるからです。

比較見積もりを取ることで、2社であれば優劣が分かり、3社以上で平均相場が分かってきます。

実際の現場訪問しての見積もりは2社でも問題ないですが、事前の費用や割引率などの確認は、できるだけ多くの業者さんから取ることをおすすめします。

例えば価格の大きいカーポートやフェンスなどは、相見積もりで割引率が5%しか違わなかったとしても金額の差にすると2~3万円も変わってきます

見積もりと1~2時間の打ち合わせで、この先10年~20年使うお庭が決まってしまうので、ここで手を抜くのはもったいないです!

 

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

【プロが厳選】外構相談・見積もり比較サイトランキングTOP5

【PR】 外構相談・比較ランキング 外構プラン・設計歴10年以上のプロの外構業者監修のもと、見積比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえるサイトを厳選しました。 外構・エクステリアの ...

続きを見る

 

上記のサイトは新築外構にも対応しているので、新築外構の相談の方もお気軽に申し込んでくださいね。

ちなみに入力は1分程度でサクッと完了します。外構についての要望が頭の中にある状態で一緒にやっておきましょう。

>>【無料】外構相談比較ランキングを見て優良業者さんを紹介してもらう

 

 

-ドライテックマガジン (BLOG)

© 2024 ドライテック東京 Powered by AFFINGER5